メニュー

首・肩の症状(痛み・こり・しびれ)

以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください

症状

  • 頭痛
  • 首こり
  • 首の痛み
  • 肩の痛み
  • 肩こり
  • 肩の引っ掛かり感
  • 腕が上がらない
  • 上肢の痛み・しびれなど

原因となりうる病気

頚椎症

症状: 細かく言うと、頸椎(首の骨)の変性(老化による変化)が起こることをさしますが、この変化が近くの組織に影響をあたえることで下記のさまざまな影響をおよぼします。

・頚椎症そのものの局所の症状としては首・肩甲骨付近の痛みや肩こりなどの症状が出ますが、手のしびれはありません。(頚椎症)

・片方の首~肩~腕~手に重だるいようなひきつれるような特有の痛み・しびれが生じます。腕の筋力低下や感覚障害がおこることもあります。(頚椎症性神経根症)
・両方の手足がしびれたり、動きが悪くなったりします。指の細かな動き(ボタンのはめ外し、お箸の使用、字を書くなど)が難しくなったり、歩く際に足元がおぼつかなくなったりという症状が出ます。(頚椎症性脊髄症)

原因: 生活習慣や年を経ることで、徐々に首の骨を支える組織(靭帯や筋肉)が萎縮してしまい、骨や関節に負担がかかる状態が長く続くことで、頸椎の変性が起こります。それにより、頸椎の椎体骨の骨棘(とげ状の突起)が生じたり、その他に靭帯(じんたい)の石灰化・骨化などによって、脊髄や神経が圧迫されていくことで上記のような症状がそれぞれ起こります。

病気の種類: 頚椎症、頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症

治療法: 温熱療法、物理療法、適切な姿勢の維持、神経ブロック、内服加療。これらで改善なければ手術療法も選択されます

 

頚椎椎間板ヘルニア

症状: 頸椎は背骨の首の部分を構成する骨で、7つの椎骨からなります。その間には椎間板というクッションが挟まっています。この椎間板に傷がはいり、神経が圧迫され症状がでます。首の後ろから肩にかけての痛み・コリや、腕や手指の痛み・しびれなど様々な症状が出現します。

原因: もともとの体質、年齢による変化(変性)や、頸椎への運動負荷などが加わることで、椎間板に亀裂が入り髄核というゼリー状の物質が飛び出して神経を圧迫することで生じます。猫背や反り腰などの姿勢の悪さや、アメリカンフットボールやラグビー、格闘技系など激しいコンタクトスポーツなどはリスクとして挙げられます。

病気の種類: 髄核により神経根が圧迫を受けると神経根症、脊髄が圧迫を受けると脊髄症となりそれぞれ、頚椎症の項にあるような症状が出現します。

治療法: 安静、薬物療法、神経ブロック、物理療法など保存療法をおこなことが基本です。約3カ月程度でとびだした髄核が吸収されるため、8割程度の方は症状が改善します。しかし症状が強い場合や保存療法でも改善を認めない場合は手術が選択されることもあります。

 

むちうち

症状: 首の急激な前後運動により、首の筋肉や靭帯が損傷し、首や肩の痛みやこりが生じます。また明らかな原因は不明ですが、耳鳴りやめまい、ふらつき、吐き気、目が痛むなどの症状が生じることもあります。

原因: 交通事故やスポーツ中の急激な動作が原因です。これらによって、椎間関節障害(頸椎のつなぎ目)、椎骨動脈(背骨に沿って脳まで走る動脈)、神経根の圧迫・過伸展が生じ、周囲の血管・筋肉・靭帯・神経などが緊張しつづけることで、上記のような首以外の様々な症状も引き起こすといわれています。

病気の種類: 症状の程度によって軽度から中等度、重度に分類されます。

治療法: 安静、温熱療法、物理療法、神経ブロックが主な治療法です。

 

五十肩(肩関節周囲炎)

症状: 肩の痛み、こり、運動制限が現れます。

原因: 肩関節の周囲組織が炎症を起こすことが原因です。

病気の種類: 進行度によって炎症期、拘縮期、回復期に分類されます。

治療法: それぞれの病気に応じて対応が異なります。

炎症期は炎症が強く非常に痛みが強い時期です。安静にしつつ痛み止め(内服・注射)をおこないます。

拘縮期には動かしたときの痛みが主になり、また肩の動かせる範囲が制限されていることが多いです。痛み止めを併用しつつ、リハビリテーションが重要になってきます。

回復期には炎症がおおむね落ち着いており、痛みも穏やかになってきているため、より積極的にリハビリテーションをおこなっていただきます。

 

肩腱板断裂

症状: 肩関節をスムーズに動かすためのインナーマッスルである、腱板(肩甲下筋、棘上筋・棘下筋、小円筋)が切れてしまうことで、肩の痛みや肩のうごかしにくさを感じることがあります。ただし炎症が起こっていなければ、全く痛みがなく、肩のぎこちない動きのみの方もおられますが、そのまま放置することで肩関節に負荷がかかり変形性肩関節症などの原因となることもあります。

原因: 転倒や落下など外傷によるものの他、加齢によって肩の腱板が徐々に擦り切れてしまうことで、損傷または断裂することが原因です。

病気の種類: 部位や損傷の程度によって分類されます。

治療法: 保冷や温熱療法、物理療法、注射療法がおこなわれますが、基本的に切れてしまった部分の腱板が自然修復されることはありません。しかし、完全断裂することは少なく、残っている腱板の機能を高めてあげることで、70%程度の方は日常生活に困ることはなくなるレベルにまで軽快します。しかし痛みが改善しなかったり、動かしにくさが日常生活に支障がある場合などは、手術が必要な場合があります。

 

これらの首や肩の病気は、生活習慣や外傷などによって引き起こされることがあります。早期の診断と適切な治療が、症状緩和とその後の生活の質向上につながります。症状が持続する場合は、できるだけ早めのご相談いただくことが重要と考えております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME