メニュー

腰・背中の症状(痛み・しびれ・違和感)

以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください

症状

  • 腰痛など慢性的な痛み
  • ぎっくり腰など急激な痛み
  • 筋肉の張り
  • 下肢や足のしびれ
  • 筋力低下
  • お尻や太ももが痛む
  • 尿漏れするなど

症状を起こしうる病気

概要: 背中の病気は、様々な要因によって引き起こされることがあり、生活の質に影響を及ぼす可能性があります。腰痛の原因はこれまで8割が原因不明とされていましたが、詳細な診察をおこなっていくことでその原因を特定・そして治療に結び付けていくことができます。本ページでは、急性・慢性腰痛症(原因が特定できない)、坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、腰椎分離症、側弯症、仙腸関節障害などの背中に関連する疾患に焦点を当てて、それぞれの症状、原因、病気の種類、治療法について説明します。

腰痛症(原因が特定できないもの)

症状: 腰部の痛みが主な症状で、動くことや特定の姿勢での痛みが現れることがあります。またときに下肢放散痛を伴うこともあります。

原因: 急性腰痛(きっかけがあってから3カ月以内)と慢性腰痛(3カ月以上つづく明らかな以上の認めない腰痛)で原因が異なります。

急性腰痛の場合は、重量物を上げようとしたり腰をひねる、同一の姿勢をつづけるなどしたことで、筋肉の緊張、椎間板の異常、椎間関節という背骨の後方のつなぎ目の障害などで起こるといわれております。いわゆるぎっくり腰もこれに含まれます。「腰のケガ」のようなとらえ方でもよいかもしれません。ただしレントゲンやCT・MRIなどの画像検査では明らかな異常が指摘できないことも多いです。

慢性腰痛の場合は、下記に述べるような様々な腰痛がきっかけにはなっているものの、他の体の不調や精神的な悩みなどが組み合わされることで症状が長引き、治療意欲が乏しいことが多く、治療が困難となることも多いです。

病気の種類: 急性腰痛症、慢性腰痛症などがあります。

治療法: 安静、物理療法、神経ブロック、薬物療法、リハビリテーションが行われます。

坐骨神経痛

症状: 腰から臀部、大腿部、下腿部にかけての痛みやしびれが生じている症状のことです。「坐骨神経痛」という言葉は、特定の病気をさすものではなく、「頭痛」や「腹痛」といったものと同じ扱いで、様々な病気がこの坐骨神経痛をひきおこします。

原因: 腰から足の先まで走っている靭帯で最も太くて長い坐骨神経が圧迫されることでこの症状がおこります。走行経路が長いため、骨や筋肉、椎間板、靭帯など様々な部位で圧迫をうけることがあります。

病気の種類: 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、梨状筋症候群、腰椎分離症・すべり症

治療法: 安静、物理療法、ブロック注射、薬物療法、リハビリテーションが行われます。

腰椎椎間板ヘルニア

症状: 腰や臀部、下肢まで痛み・しびれが生じることがあります。症状が強いと筋力低下なども現れることもあります。

原因: 椎間板が損傷し、内部のゲル状の物質が飛び出すことで炎症がおこり、神経根が圧迫されることが原因で痛みやしびれがおこります。

病気の種類: 椎間板が損傷した部位に応じて、症状が異なります。麻痺(筋力低下)や膀胱直腸障害(排尿や排便がうまくできなくなる)症状が急激に進行した場合は、緊急で手術を検討する必要があるので注意が必要です。

治療法: 安静、内服、コルセットによる固定、腰椎牽引、場合によりブロック注射などを行い ヘルニアの症状を緩和、改善させます。8割程度の方が3か月以内に飛び出したヘルニアが吸収されることで症状が改善しますが、痛みの改善がない場合や、痛みが非常に強い、上記のような運動神経への影響が出てきた場合には手術が必要な場合があります。

腰椎変性すべり症

症状: 腰痛やお尻や太ももの痛みがあるほか、一定時間歩いていると痛みやしびれが強くなり歩行困難となることがあります。

原因: 背骨は椎間板と椎間関節という2種類の関節で上下で連なっていますが、加齢に伴いこれらの関節が変形してしまうことで、上下の骨がずれてしまうことで、脊髄(背骨の神経)の通り道である脊柱管が狭くなってしまうことで症状が起こります。

分離すべり症とはことなり、加齢により起こるため、高齢者の方に多く見られます。

病気の種類: 軽度から重度まで様々な程度があります。

治療法: 物理療法、薬物療法、運動療法、神経ブロック、手術が行われることがあります。

腰椎分離症・分離すべり症

症状: 背中の痛み(特に体を反ったときに痛みが強い)、分離すべり症になるとお尻や足への痛みやしびれ、ひどくなると足の動かしにくさや排便排尿障害が起こることがあります。

原因: スポーツなどで繰り返し腰椎(背骨の腰部分)の伸展運動(反り返る動き)や回旋運動(ひねる動き)を行うことで、背骨の後ろ側に存在する椎間関節という部分に負担がかかり近くの骨が骨折してしまうことで起こります。背骨の安定性がなくなるため、分離症の状態がつづくと背骨自体がすべり移動してしまう分離すべり症となってしまい、神経を圧迫することがあります。

外傷が原因ですので、高齢の方よりは若年者に多く見られます。

病気の種類: 腰椎分離症、腰椎分離すべり症

治療法: 物理療法、運動療法、コルセットの使用、手術が必要な場合があります。

側弯症

症状: 背骨が左右に曲がったりねじれをきたしてしまう疾患です。通常は小児期の成長過程でみられる背骨の変形をさします。姿勢が左右不均等になることで、筋肉や関節に負担がかかり肩こりや腰痛の原因になったり、また重度になると心臓や肺が圧迫され息苦しさなどを感じることがあります。

原因: 女子に多いとされ、6割程度が原因不明の「特発性側弯症」とされています。その他先天疾患による側弯や、神経・筋疾患にともなう側弯もありますが、いずれの場合もなぜ背骨が曲がっていってしまうのかという根本の原因は不明であることが多いです。

病気の種類: 上記のように特発性側弯症、二次性側弯症などがあります。

治療法: 物理療法、運動療法、コルセットの使用、手術が必要な場合があります。

仙腸関節障害

仙腸関節とは、仙骨という腰の下の方の背骨と骨盤の骨のつなぎ目のことで、ここに炎症が起こったり、何らかの原因でズレが生じ、痛みを生じてしまう状態のことをさします。比較的若い女性から中年女性に多い印象ですが、近年では腰痛のうちの1/4程度はこの仙腸関節障害が原因なのではと考えられており、男性にも多くみられます。

症状: 腰の下の方や臀部の痛み、太ももや足の付け根に痛みが出ることが多いです。また立ちっぱなしや階段の上り下りなど股関節を大きく動かす動きでも痛みが悪化します。歩行開始時に腰の痛みがあり、しばらく歩いていると徐々に楽になったり、長時間椅子に座った姿勢で痛みが出てきてしまうなど、ゆがんだ姿勢で「静」→「動」の変化がおこると痛みがでやすい特徴があります。

原因: 仙腸関節の不安定性やゆがみが原因です。腰をかがめた姿勢をとりがちな職業、妊娠や出産、交通事故やコンタクトスポーツなどの外傷、足の長さに左右差がある、背骨自体がゆがんでいることなどで、仙腸関節にもゆがみが生じ、痛みをひきおこします。

病気の種類: 仙腸関節障害、仙腸関節炎などがあります。

治療法: 安静、骨盤ベルトの着用、運動療法、物理療法、薬物療法、仙腸関節ブロック注射が行われます。

 

これらの背中に関連する疾患は、上記のように明らかな原因があるものと、慢性腰痛のように個々の生活環境や姿勢、体質などによって引き起こされるものがあります。生活環境や姿勢などは長年の習慣となっているため、対処が非常に難しいです。症状が長引くと、このやっかいな慢性腰痛に移行してしまうため、できるだけ早期に治療を始めることが重要です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME